■丸編機 (シンカー台丸機・フライス丸編機・両面機・フリース機・パイル機・吊機…等) 
                ” Knotter”は、丸編み機上部(糸送り装置・糸巻溜め装置・アイロテープ周辺)に 
                『”Knotter”用特設リング』若しくは、『サイドクリール』に設置します。 
                取付数量は、釜径・生産用途等により違いますが、12ユニット〜48ユニットまで 
                取付可能です。  
                 
                ” Knotter”の駆動は、タイミングベルトで行い、編み機と”Knotter”の作動タイミングは、 
                エンコーダ(別売)とコントローラ(別売)で行います。柄の設定は、 
                キーボードより簡単操作で入力できます。 
              ■靴下編機 
                従来の靴下編機の面倒な切替作業を”Knotter”で簡単に解消します。 
                ”Knotter”は、靴下の三面切替、切替柄デザイン靴下をスムーズに行い、 
                給糸口より離れた位置に設置して、生地の丸落ちを防止します。 
                糸の切替位置の幅も狭く、編み地のロスを少なくします。 
                1コース編成時に”Knotter”を2ユニット併用すれば、表糸と裏糸を同時切替でき、 
                完全なプレーティングが編まれ、高品質な生地が得られます。 
                エンコーダ(別売)とコントローラ(別売) 
                  《ex.》 パイル編の表糸と裏糸 
                  3ユニットでは、裏毛編の表糸・中糸・パイル糸 …等 
              ■手袋編機(横編機) 
                 ”Knotter”を編機に取付し使用した生地は、通常の軍手・手袋から 
                5本指ソックス・ファッショングローブ等の 
                カジュアル・ファッション化に繋がります。 
                エンコーダ(別売)とコントローラ(別売) 
              編機に”Knotter”の後付けをすることが出来ます。”Knotter”を付けずに 
                ご購入されたお客様は、 
              ご相談ください。さらに他機種への駆動装置があれば、載せ替えも可能です。 
               (取付機種によって若干”Knotter”仕様が違います。ご了承ください。)              
              
                  
              ※故障について 
               故障修理用の書式をダウンロードして、必要事項を記入の上FAXし、 
               お電話にて当社担当者にご連絡ください。 
               故障品をお預かりして修理し、郵送返却いたします。
                             
              >FAX用紙ダウンロード(PDF)  FAX宛先:03−3973−0680 
                
                 |